日誌
こんにちは。
からだバランス整体院の清水です。
このホームページにはブログ機能が無いのでこのページに書き込むことにします。
9/27
先日、資料館での朗読ライブの後に、オータムに少し寄ってきました。
私の周りでは良く耳にするやまりさんでもつとビールなどを頂きました。
さて、仮想通貨、最近は暗号通貨に呼び名が統一されたのでしょうか、
コインチェックからXEMという通貨の交換を一時停止するというお知らせが
きたので、売却し、損失を確定させました。
42円と32円で購入し、3.6円で売却しました。ザックリ10/1になったというところ
でしょうか。
問題はこの取引は損失を来年度に繰り越せないというところで、
値動きがあれば良いのですが、BTCなども登場から時間がたって値段が安定してきているので
正直取引機会がないというのが、悩みどころです。
値動きがないと収益もないので損失をカバーできません。
株取引きやFXや先物と相殺できれば良いのですが・・・
縦割り行政というか、縄張り意識というか、何十年たっても制度はかわりませんね(笑)
9/20
季節の変わり目の為、なのかはわかりませんが、コロナと同じくらい
当院ではギックリ腰が大流行中です、夏の疲れが出たのか原因はわかりませんが、
みなさまお気を付けください。
最近日が短くなってきたので、私の場合は睡眠時間が伸びてきています。
私の場合、春から夏にかけて睡眠時間が短くなり、秋から冬にかけては逆に長くなります。
2倍とまではいかないものの、1.5倍にはなるので、気持ちよく長く寝ることが出来る反面
活動時間が減るので、時間に追われるようになります。
最近になって気が付いたのですが、私のように睡眠時間が変化する人ばかりではなく
1年中同じ睡眠時間という人もいるみたいです。
何となく生物感がなくロボットみたいだと感じますが・・・
羨ましいと思っているだけで、ディスっているわけではありません。
9/15
ご縁があったので初めての朗読ライブに行ってきました。
本は趣味で物語も含めて読みますし、演劇なども見に行ったことはあるのですが
朗読を聞くというのは初めての経験だった気がします。
あらかじめ物語を読んだうえで参加したのですが、上田さんの朗読と
綾部さんの音楽が一緒になると、迫力があって物語の情景がより鮮明にイメージ出来て
1人で本を読んでいた時とはまた全然違う体験で、あっという間の1時間でした。
私が聞きに行った回もほぼ満席の大盛況でした、是非来年も参加したいと思います。
9/8
朝晩急に涼しくなりましたね。
あんなに暑がっていたのに少し涼しくなると、寒くなってくるのが怖いです。(笑)
先日、賃貸の自宅の火災保険の更新のはがきが来ました。
少し前までは何の疑問も持たずに更新手続きをしていたのですが、今年は店舗の火災保険の更新もあり
そちらの保険を見直すことで、経費を節減できた経験があったので、はがきの電話番号に電話して
保険のグレードを下げてもらい、4000円(1年あたり2000円)の節約をすることが出来ました。
固定費は毎年発生してしまうので、ここを節約できると家計的には大きいと思います。
今年は電気の契約アンペアの変更やスマホのキャリアの変更など自分自身の経費の見直しを
行うことが出来ました。
実際には物価高に対応するために慌てて見直したというところですが、やってみると意外と簡単でした。
8/30
WTIの原油が80ドル程度で下落傾向で、為替も145円程度なのに
ガソリン価格が過去最高を更新しているということは、人件費を含め
諸々の値上がり分を経費として反映されてきたという感じですかね。
米国が金利を上げてもインフレ率が思うように下がらないところを見ると
一時的な現象というわけでもないのかもしれません。
今回の上値の120ドルあたりへの戻りがあった場合。
ガソリンや灯油などの製品価格の上昇がいくらになるのか少し怖いですね。
8/25
毎日暑いですが、天気予報を見るともう少しの辛抱みたいです。
夜も暑いので少ししんどいですが、日中暑いのにはだいぶ慣れました。
しかし、何人かのお客様から気になる話が・・・
夏暑いと冬雪が多いという話を聞きました。
私は札幌の出身ですが、10年くらい離れていたのと、札幌に戻ってからも
雪の量を気にする暮らしをしていかったので正直疎いのですが。
開院して最初の年(一昨年)の雪の多さには苦労したので、正直今からドキドキしています。(笑)
8/16
ていぬくんを頂きました。ありがとうございます。
可愛すぎて食べられません、もう少しここにいてもらう予定です。
先日から少しEDVを買い始めました。こういう債券のETFはトレンドが出るので
キャッシュの余力が多い方は、米国が金利を下げ始めてから買っても十分間に合うと思うのですが
急なスパイクがあった場合、余力が無かったら困るなと思い、今から少しづづ買っていこうと思います。
現在のマーケット見通しだと来年3~6月くらいの時期に初めの利下げがあるという感じみたいです。
問題は価格は上がるが、円高で円ベースでの利益が減少することですが、
個人的には次の円高局面ではドルの比率を積み上げたいと思っているので
ドルベースで収益が見込めるのであればあまり気にしてはいません。
今年に入って初めの取引をいくつか経験しています。
米国債券とメキシコペソ、ノルウェークローネなどですが、
いつになっても新しいことに挑戦出来るのもマーケットの楽しさかなと思います。
8/9
写真は右が施術前、左が施術後
上が3回目、真ん中が2日目、下が初回の施術時のものです。
左上と右下の写真では右足の向きがかなり変化しているのがわかるかと思います。
写真の方は右足に痛みが出ている方でしたが、片足だけ外側を向いている(外旋している)
方には、その足やお尻付近に痛みや違和感を抱えている方が多いです。
つま先の向きが揃ってくるにしたがって痛みや違和感が減ってくることが多いです。
さらに、放っておくと、腰痛や股関節痛も発症することがあります。
この場合腰痛が酷くなって来院されますが、腰が治っても、
今度は足の痛みが残ったりします。
心当たりがある方は早めの対処をお願いします。
8/3
そうそう、2015年5月に45.24円で買ったトルコリラが正解でした。
評価損益は-400000円、スワップポイントが+213868円になってました。
これだけでもだいぶ涼しくなってきましたが、この1枚を皮切りに
昨年7.8円くらいで買ったものまで計10枚のロングが昨年までありました。
合計の損失額を考えるとかなり寒くなってきました。(笑)
8年あまりで、円に対して1/9になっているということは
ドル円を1ドル100円をベースに考えると1ドル900円!ということです。
ちょっと想像もつきません、正直トルコの人たちがどのように資産を防衛しているのか
とても気になります。
対円で見てもロシアのルーブルでさえ戦争が始まった時に半値程度までしか下がってません。
しかも今はもう戻っています。
7/27
さて、何を書きましょう。あんまり暑いので少し怖い話でもしますか。
実は私トルコリラというものを買ってます。一番古いのは
2015年の5月からです。現在トルコリラ/円は5.19円くらいです。
さて、私はいくらで買ったでしょう?
FRBが0.25%の利上げですが、為替市場、債券市場ともに動きなし、
織り込み済みということみたいです。個人的には、債券に興味がでてきました。
今後どこかの局面で利下げに転じるとは思いますが、その局面ではかなり
シンプルに利益が出そうに見えます。
欧州の利上げよりも日銀の発表の方がインパクトありましたね。
動きがあるのは良いことです。
トルコリラの正解発表はまた次回。
7/20
さて、夏ですね。今日花火のチケットの申し込みをしようとしたら
楽天カードに決済を拒否されました。電話して解除してもらいましたが、
きっとこれって、AIが私のカード利用履歴などから、この人間は花火など見るはずがない
と判断されて、不正使用を疑われたということですよね?
ちょっとひどくないですか?人を勝手に判断しないで欲しいです。
いつもと違う使い方をするときはあらかじめ連絡しなくてはならないのかなー
高額ならそれもわかるのですが、今一つ腑に落ちません。(笑)
7/14
気温がそこまで高くなくても、日差しが厳しいですね、焦げそうです。
八幡屋礒五郎の七味をお土産で頂きました。実はとっても好きな七味なので
どうしてわかったのかなと不思議に思っています。
正直、あまりネタがありません。
コロナ前の少しの期間友人に誘われ少し走っていました、その際初めて
マラソン用のランニングシューズを購入したのですが、普段買っているスニーカーと比べて
良いお値段だったので正直高いなーと思ったものの、実際に使ってみると格段に走りやすくなり
足への疲労も軽減されたので、むしろお買い得だったかなと思っていました。
コロナが流行して外を走りにくくなったことですっかり走る習慣はなくなってしまったのですが、
最近シューズを普段の通勤用に使ってみて驚きました。
軽さはもちろんですが、私が普段履いている普通のスニーカーに比べて、
ソールもインソールもとっても丈夫で長持ちします。
値段は高いかもしれませんが、コスパ的には割安だと思います。
7/8
花火大会も始まり夏本番ですね。
前回、スマホの乗り換えのドタバタを振り返っていましたが、意外に長くなってしまったので
続きます。続けるような話ではないのですが、きちんと終わらないとなんとなく落ち着かないので。
色々な場所で躓いたのですが、まずはUQモバイルがおそらく手続きの簡略化とコスト削減のために
AUでの支払い方法をそっくりそのまま継承するという形を取っているのでAUの請求がJCOMを経由して
しまうまとめ割請求を使っていた私には支払い方法の変更を完了してからでないと契約そのものが出来なかったこと。
次に、JCOMでのまとめ割請求の解約があまりうまくいかなかったこと、これはこの契約だけを単体で解約するという
ケースがほとんどない為かなと思います。キャリアを変えれば請求そのものが来なくなるし、JCOM自体を解約するときは
窓口が異なる為。なんやかんやで月初から動いて完了したのが26日くらいだったのでギリギリでした。
個人的に物理的に苦労したのはSIMロックを解除する前に、回線の切り離しを行ってしまったので、
SIMロックの解除が1番苦戦しました。何事も順番は大事ですね。
6/27
暑さの本番はこれからですが 、夏至が過ぎると何だか寂しくなってきます。
本日auからUQモバイルへの変更手続きがようやく終わりました。
最初に変更しようとしたのが4月末だったので2ヵ月かかってしまいました。
そもそも変更しようかなと思い始めたのは昨年末なので、そこから数えると半年もたって
しまいました。やはりやり始めるまでが一番時間がかかって、初めてしまえば早い感じです。
何事につけ、私のいつもの感じです。
4月は申し込みしたものの、料金がJCOMとのまとめ割請求だったことで
申し込み自体がキャンセルされてしまいました。
5月は本業が忙しくバタバタしているうちに月末に。
6月はこれではいけないと月初から動きました。
まとめ割請求を解約するのではなく別回線にしようとしたことから事務手続きが
煩雑化しなかなか進みません、自動チャットはまったく使い物にならず・・・
6/21
また、コロナに感染する人が増えているみたいですね、アデノウィルスも最近よく聞きます。
みなさまも十分にお気をつけください。
そうですね、今日はマーケットの話を少し、今日の日経は33200円くらいです。
私はというと絶賛ロスカット中です。ヘッジのポジションの損失がかなりの額になって
いるので、ゆっくり撤退しています。
今回の反省は30000円を超えた後に調整が入らない流れだったのだから
あのあたりで一回はバンザイしないといけなかったですね。
仮にそうできていたとしてもやはり同様のポジションを作っていたと思うので
そう損失額はさほど変わらないかもしれませんが、数字しかない、
勝ちと負けしかない世界だからこそ、同じ負けにしても経過というか
負け方にはとことん拘っていかないといけないなと思いました。
世界中でいったいどれだけのお金が刷られたのかはわからないのですが、
普通に見れば調整に備えるべき相場に見えます。
6/15
先日久しぶりに今年から通い始めた瞑想ヨガの教室に行くことができました。
実は営業時間と重なっているので、ご予約をいただいている日はいくことが出来ません。
丹田に集中し100からカウントダウンで数を数えていたのですが、初めは35分で120くらい
数えていたのが慣れるにしたがって数が減っていきました、80くらいで35分たつようになり
次に50くらい、5ヵ月くらい毎日続けていたのですが、最近は30くらい数えただけで35分たって
しまうので、さすがに短すぎると感じていたので40分、45分と今度は時間を伸ばしていました。
教室では次のステップに進みましょうといことで、数を数えることをやめ単に丹田に集中するように
とのことで昨日からやってみているのですが、集中がうまくできていないからか、
とにかく時間が長く感じます。体感で優に3倍くらいの時間に感じます。
数を数えるかどうかの差でここまで違いが出るとは驚きました。
また新たなことを体験出来て楽しいです。
店があまり暇では困りますが、行ける範囲で続けていこうと思います。
6/7
日が長くて良い季節ですね。
店内が外よりも涼しい
6/2
あっという間に6月ですね。
本で読んだ、日中生野菜や果物など火を通していない食物で過ごすというのを
ゆったりやってみています。感想としては劇的な効果はまだ感じませんが
断食と同じで消化器系に負担がかからない分、からだの調子は良く感じます。
もう少し続けてみます。
最近、マグネシウムの経口もしくは経皮摂取が良いという動画をみたので
これも試してみるつもりです、詳しくは調べていないのですが
カルシウムとマグネシウムのバランスの関係で現代人はカルシウム過多になっているので
マグネシウムを補うという意味いみたいです、全く知らなかったのですが
エプソムソルトというのも流行っているみたいです。
今回は経皮摂取でやってみます。
結果はまたご報告します。
5/26
久しぶりにお休みをいただいて、秋田を旅行してきました。
まったく縁もゆかりもないところに行くと、頭を使うので良いなと感じました。
翻って、普段の生活の有難さも感じられるところも旅の良さかなと思います。
藤の花があちこちに自生していたり
田んぼがすごく多いこと、その一角で休憩している農家の方や
お稲荷さんのような祠があったり、お墓も少しづつあちこちにあったり、
山ではない少し小高い丘のような林が点在していたり
秋田は普段見慣れない風景が印象に残りました。
すいません、全く関係ないのですが、
少子化対策の財源に社会保険料の値上げをすることが
増税ではないという理論が全く理解できないこの頃です。
5/18
数日前から風が温かくなってきました。
今日はびっくりするくらいの温かさですね。
本日で当院は2周年を迎えることができました。
3年目も頑張ります。
1年目はとりあえず他の治療院で治らなかった方を一人でも
良くすることが目標でした。
2年目は赤字の治療院を黒字にして10年存続し成長し続ける
治療院にすることが目標でした。
2年目の目標はまだ、道半ばですが、3年目は今後の治療院と
私個人の進むべき道をもう少し具体的に目標と方向性を
決めていきたいと思っています。
とりとめのない話になってしまいましたが、
3年目もどうぞよろしくお願い致します。
5/12
今年は3月は暖かく雪解けも早かったのに、
寒いですね。院ではフツーにストーブを焚いています。
この本によると、生の食物、果物や生野菜が良いとのことなので
少し自分のからだを使って実験中です。
悪くない感じですが、まだはっきりとした成果はわかりません。
先日、整体スクールで一緒に学んだ友人とランチ会をしました。
お互いの近況報告から雑談まで5時間くらいお話ししてしまいました。
お酒も飲まずにこんなにしゃべることできること自体が個人的には驚きですが、
私を含めて、皆さん僅か2年ほどで様々な変化があったようですが、
良い方向に向かっているように思いました、順調なようです。
この年齢になっても新しい友人ができ本当に感謝しています。
5/7
桜も終わりですが、当院近所のエゾヤマザクラはまだ見頃です。
この桜がこの近所では最後まで咲いているので私も毎年楽しみにしています。
ゴールデンウィーク、皆様楽しく過ごされましたか?
私は今年は休みなしの10日連続営業でした。
今年も、近所の治療院やかかりつけの治療院がお休みしているので、
わざわざ遠くからいらっしゃるお客様も多く、営業して良かったと思いました。
来年のことはわかりませんが、来年も出来るだけ営業しようと思います。
ゴールデンウィークは休みなく営業したので代わりに5月22~24日までお休みを頂く予定です。
4/30
すいません、また間が空いてしまいました。
ゴールデンウィークですね。
私は特に予定もなく、というかずっと休みなく営業をしているので、
ワクワクする要素は何もないはずなのですが、なぜかワクワクします!
ゴールデンウィーク明けに少しお休みをいただいて近場で旅行しようと
ビジネスホテルを検索していると、通常料金6300円、旅行者支援割引プラン7000円
のような表示がありました。
意味合いとしては補助金の半分をホテルに回して欲しいということなのかと
思うのですが、個人的には良いとか悪いではなく、とても違和感を感じます。
一物一価といいますか、同じサービスであれば値段も同じなのではと考えてしまいます。
おそらく昔仕事でアービトラージをやっていた影響かなとも思いますが、
今でも、スーパーで買った方が安いものをコンビニでは買うことが出来ません。(笑)
4/19
桜がちらほら咲いてきたのでご近所の安春川に散歩に行ったのですがまだ少し早かったみたいです。
通勤電車から見る山も高いところはまだ雪がたくさん残っていますが、
ふもとの色が茶色から緑に日々変化しています。
いつもながら植物というか、生命はすごいなーと感じます。
マーケットの方はVIXが下がり、タームストラクチャーも通常の状態に戻りました。
ちょっと意味が分からないのですが、次のどれかということかと思います。
①戦争が近い将来に解決する
②株価等が下がりVIXがスパイクする
③戦争中ではあるがこれが平常とAIが判断した
③はちょっと抵抗があるので①が希望ですが
個人的に②かなと感じます。アノマリー的にもGW近辺は注意が必要かなと思うので
少しづつポジションを作り始める予定です。
大きな下げというより調整が少しありそうといったとこかなと思います。
4/14
昨日は木曜日ですが、ご予約があったので出勤したのですが、ミサイルのおかげで
電車が止まり、大変でした。大雪で電車が止まる心配がなくなった矢先だったので
とても残念でした。
きっとえらい方が考えているので間違いはないと思いますが、
いったいどういった計算式でミサイルが落下する可能性がある時に電車を止めた
方が良いのか、その結論に至る経緯を少しくらい開示して欲しいとも思います。
ミサイルはかなり頻繁に飛んできているようなので、ラッシュ時に電車を止める
損失についての見解なども知りたいです。
そんなことよりも、個人的にはミサイルが落下した場合きちんと対応してくれるのか
ということも個人的には心配です。
まさか、ありえないとは思いますが、被害状況の把握に数時間以上かけたあとに
遺憾の意を表明したり、厳重に抗議したりすることはないと信じたいです。
4/8
死せる魂は長いですが、シャガールの絵を見たおかげで楽しく読み進められています。
最近ここの話題がマーケットについての物が多くなってますが、
書きたいことは沢山あるのですが、最近やらかしてしまったことを一つだけ、
3月末の権利落ち日にフッと魔が差してしまったんです。
もしかしてETFを売ることで配当落ちの分が儲かるのではないかと、
まったく調べもせずに思いつきをやってしまうとことが私の悪いところなのですが
これは当然うまくいかなかったのですが、翌日きっぱりと誤りを認め潔く完全に撤退せずに
部分的に残してしまったので、その後長い時間を無駄にしてしまいました。
昔からの私の悪い癖で、さっさと謝らずに、流れの中でもっとうまく撤退できると思ってしまいました。
結果的にもっとうまく撤退は出来たのかもしれませんが、敗戦処理に追われせっかくの収益機会を逃してしまいました。
これも、何度も繰り返してきた過ちなのですが、なかなか直りません。
そうはいっても今後もしっかり反省して治していくしかないのですが・・・
過ちに気が付いた翌日に部分的にでも撤退できたところは少しは
成長出来ているのかもしれません。
さすがに、次回は少し別の話題にする予定です(笑)
3/31
年度末ですね、少し寒いけど家のストーブを焚くのはもったいないようで
少し憚られるところですが、お店のストーブはガンガン焚いて温かくして
お客様をお待ちしています。
先日、読んだ本にベンダー博士が人工的に細菌を作り出した!
生命を1から合成したかのような記述があり、
おかしいな、そんなことがあればもっと大ニュースになっているはずと思いながら
ベンダー博士の自伝を読んだり、人工細菌を検索してみると、
どうやら、「人工ゲノムをコンピュータで設計。ゲノムを構成するDNAの断片を化学合成し、
これを大腸菌などのなかで1本につなげて人工ゲノムをつくった。これを別の細菌に移植したところ、
マイコプラズマと同じタンパク質をつくりだし、細胞分裂して自己増殖を繰り返した。」
十分すごいことではありますが、これをもって細菌を作り出した(命を作り出した)とは
とてもいうことは出来ないと思うのですが。
色々な本を読んでいて眉唾のことは通常スルーするのですが、具体的な記述があったので
少し調べてみました。健康関係の本などでもそうですが、本に書いてあるからや
テレビで放送していたからと言って、妄信してしまうのは危険です。
それと、今回の場合もそうですが、おそらく著者方には悪意などはまったくないので
その人からは世界がそう見えているのかもしれません。
以前は世界も正解も1つだと思っていましたが、人の数だけ世界があるという方が
正しいのかもしれません。
3/28
少し油断すると更新が滞りますね、申し訳ありません。
正直に言うとあまりネタがないという感じです。
米国の銀行が破綻して、クレディに波及して少しマーケットが下がりました。
リーマンショック以上の不況が来るなどともユーチューブなどでは見かけますが
個人的な意見ではといらえずすぐには問題はないのではないかなと思っています。
もちろん今後ずっとということではなくしばらくの間はという意味ですが。
100年に1度のことはだいたい5年か10年で来ているように感じます。
本当にマーケットが暴落する場合は、私の経験上は周りで騒がれたりせず
ある日突然、理由も良くわからないままにやってくるという感じです。
理由もその時点では良くわからないので一旦は少し戻したりする猶予があります。
その時点でリスクをコントロールしておけば、例え暴落しても絶好の買い場となるので
まったく何も問題ありません。
3/17
インスタの勉強が思うようにはかどりません・・・
米国の銀行が破綻したのをきっかけにビットコインが上昇しました。
暗号通貨は盛り上がりが終わったころ、私が専業をやめてサラリーマンになるころ
(4年くらい前でしょうか)に1ヵ月のお給料分くらいに入金してやってみました。
最初は値動きが大きかったので3倍くらいまでいきましたが、
現在は元に戻ってほんの少しだけ利益が出ているかな(支払った税金を考慮すると始める前と変わらないかも)
くらいで、特に値動きが無くなったここ2年 くらいほとんど売買していなかったので
動いただけで少しうれしかったです。
以前は独立した動きに見えましたが、現在は米ドルの動きに連動しているように
見えるので、ヘッジに使うくらいがちょうど良いのかもしれません。
マーケットが凪でまったく動かないと困るのですが、少し動きが出てきたようなので
楽しみです。
3/10
私は趣味と実益を兼ねて株をやっているのですが、
本日はその反省など、治療院を始めてからデイトレのような短期の
トレードは止めて、長期の保有に方針を変えていたのですが、
騰落レシオや移動平均の乖離率などを参考に年に2回程度
大きく動いたところの修正を狙って売買していたのですが、
AIなどが売買の主流になった為か相場の反転も動きが早いような印象を受けたので
もう少し売買の機会を増やせないかと考えていました。
手数料等と資金力を考慮に入れなければなんとかなりそうなアイデアが
浮かんだので、少しだけ試していたのですが、逆日歩を見落としていました。
新規売りが禁止されたりすることも多いのでもう少し工夫の余地がありそうです。
3/5
日が長くなってきましたね。
180°開脚のストレッチを始めて1ヵ月以上たちました。
早い人で2週間というタイトルだったので、
あわよくば1ヵ月くらいでと期待したのですがまだまだ
道は遠そうですが、着実に前進している感覚はあります。
お客様に聞いたところ、半年くらいで出来たという方がいたので
目標は3ヵ月です!
いくつか発見があったので少し書き残したいと思います。
変化が一番大きかったのは初日と二日目の間で、
1回でこんなに変化が出るなんてと驚きましたが、今振り返ってみると
初回がからだが硬すぎて出来なさすぎただけのような気がします。
次に変化を感じたのは初めて2週間がたったころで
それまでは筋肉を伸ばすと引っ張られるので単に痛いだけだった
ストレッチが、伸ばしながら筋肉をゆるめるという感覚が身についてきたおかげで
単に痛いだけのストレッチから、痛気持ちいいものに変わってきたおかげで1ヵ月以上
続けられることが出来ました。
ストレッチ以外のあらゆることにいえることのような気がするのですが
コツコツと継続していると階段の踊り場のようにある時上達を実感できる
タイミングがあるような気がします。
もちろんそれで終わりではないのですが、モチベーションのアップに繋がっている気がします。
2/28
温かくなってきました。
先日、今時ホームページしかないのはどうなのかというご意見を頂いたので
SNSの勉強を始めることにしました。
正直にいいますと、個人的にはあまり興味が無かったのですが・・・
そうゆうことも言っていられない状況なので、
現代に合わせるべくインスタの使い方などを検索してみたのですが
まるでわからなかったので、SNSの勉強を本でするという謎の状況になっていますが
また、新しいことを学ぶチャンスでもあるので楽しみながら勉強します。
3月末くらいにはある程度の形になっているハズです。
2/24
久しぶりに中村天風先生の本、元気が出ます。
先日瞑想ヨガの教室で初めて1時間の瞑想をしました、
肉体的にはあと30分くらいなら楽に座れたと思います。
少しだけ座る時の肉体的なコツのようなものを掴めてきたように感じます。
からだの軸を意識してまっすぐ座る感じです。
昔は座っていると足が痛くなったり、腰に違和感を感じたりしていたので
そのあたりはすこーし上達したように思います。
最近はやっていませんが、立禅をしていた時に似た感覚がありました。
始めは短い時間でも腕も肩も足もかなり痛かったのですが、
痛いと感じる部分の余分な力が抜けていくようになってくると
最初に感じた痛みはほとんど感じなくなっていった時の感じです。
肝心の集中力はまだまだで60分のうち集中できていたなと感じたのは
前半の30分くらいだった気がします。
まあ、日によってはまったく集中できない日もあるので何とも言えませんが。
焦らずコツコツ続けます。
2/21
ついに当院の前の道路にも年に1回の排雪が入りました!
春が来たようでとてもうれしいです。
とても歩きやすいですし、
お客様の車が埋まる心配もなく安心です。
今年も無事に確定申告が終わりました。
当院は大きくはありませんが少し赤字でした。
近い時期に整体院を開業した方にお話を伺うと
売上は当院よりも少ないのに黒字になっていました。
売上の数字を伸ばすことも大事ではありますが、経費を削減して
キャシュフローを改善することの方が当院には大事なようです。
また一つ勉強になりました。
2/14
すいません、少し油断すると更新の間隔が空いてしまいます。
平等心をいつかは持てるようになるのかとか
小乗の涅槃に入れるような機会があったら迷わずに入ってしまうだろうな
などといったことを考えていたら無性に普通の小説が読みたくなりました。
三浦しをんさんの風が強く吹いているは500ぺージほどあるのですが
最後の200ページほどは一気に読んでしまいました。
舟を編むしか読んだことが無かったので他の作品も読んでみたいです。
2/5
立春が過ぎ、東京では梅が開花しているみたいです。
こちらはまだ大雪に警戒は必要だと思いますが、
なんとなく冬の終わりが見えてきたように感じます。
すいません今日もメモです。
仏陀釈迦牟尼は「集中の瞑想」と「深い洞察の瞑想」という、
二つの修行を説きました。
いかなるレベルの禅定を習得するにも、この二つの修行法以外に方法はありません。
単に心の活動をなくすだけでは、無我を理解したことにはなりません。
我に関する間違った見解がないだけでは、無我についての知識があることにはなりません。
無我は、知覚する心と知覚される対象のどちらにも究極的にも自性がない、
と知る智慧によって理解されるのです。
この理解は、洞察力をともなった詳細な検証や分析を徹底的に行った後に、あらわれてくるものなのです。
1/31
日差しに暖かさを感じるようになってきました。
春はまだ先ですが、寒波も去って寒さのピークは過ぎたと思います。
今回もメモです。
大乗仏教の教えを実践する者にとっての究極の目的とは仏陀の境地であり、
仏陀の境地とは悟りを開いてすべてを知る智慧(一切智智)を得た者が仏陀であり
その境地を仏陀の境地という。
仏法の教えには心の浄化というたった一つの目的しかない。
悟りの智慧の根本は慈悲であり、因は菩提心であり、それを完成する方法は方便である。
慈悲を得るために平等心を修養する、一切衆生に対して本物の慈悲をもつためには
すべての衆生を平等に見ることのできる平等心をもつことから始めなくてはならない。
この平等心をもつことがそもそも私から見るとかなり大変そうです。
意識が生じたまさにその瞬間に、無明も生じます。
そして、無明は他のすべての煩悩の根本原因であり、輪廻に生まれる原因なのです。
苦しみに苛まれた愛しい我が子に接する母のような慈悲の心を、
一切衆生に平等に持つことができたなら、慈悲の修行が完成したのであり、それは
大非と呼ばれる。
あなたが悟りを開こうと開くまいと、あなたの目的は他の衆生を助けることにある、
ということも理解しなくてはいけません。
天国へ行こうと地獄へ堕ちようと、あなたの目的は他の衆生を助けることです。
どんなに長い時間がかかろうと問題ではありません。
自分が生きようが死のうが、一切衆生のために悟りを開くという利他の志こそが
あなたのたった一つの修行なのだと肝に銘じてください。
1/27
真冬日ですが、先日の大寒波の後だと温かく感じますね。
瞑想ヨガで、経絡体操を教えていただいたので毎日やっているのですが
体操をする前の長座の姿勢ですでに足の裏側が痛いです。
からだは硬いですが筋肉は比較的柔らかいと自分では思っていたので
ショックでしたが良い機会なので、自分のからだで筋肉をやわらかくする
実験をすることにしました。
ふくらはぎ、太もも、お尻の筋肉をやわらかくすることでどんな変化が
出るのか自分でも楽しみです。
1/21
お金については
トイレ掃除、床掃除、チョコレート、ぶどうグミ
あと、パジャマが大切とのこと、パジャマとお財布は近いうちに
新調したいです。
私は本を読んでいて同じような話が別の著者で何度も出てくると
きっと正しい?真実?言葉がしっくりきませんが、おおむね
そう判断するようにしています。
一方で、そのようなことが何度も起きる時には読書の傾向が
偏っているというサインでもあるので意識的に普段選ばないような本
にチャレンジするようにしています。
少し別の系統の本を読むべきかもしれません。
1/15
煩悩を根本的に断滅するためには、実体をつかむ心をなくさなければならず、
そのためには空を理解する必要がある。これが空を理解する目的です。
空の意味は「縁起」であり、すべての現象は条件に依存して生じたものなので、
「縁起」によって現れてくるさまざまな現象は、互いに依存しているということが
理解できれば、実体をつかむ心を滅するという空の目的を達成することができるのです。
と書いてありました、今日はメモですね。勉強になりました。
トルコのエフェソスにもいつか行ってみたいです。
1/10
近くの居酒屋さんのカウンターで隣の方が面白いと言っていたので
久しぶりに近代美術館に行ってきました。
結論からいうととても良かったです。
展示品の数も多く、彫刻も巨大なものから指輪やアクセサリーのような
小さなもの、抽象的なもの以外にも実用的なものまでさまざまあり、
彫刻以外にも、絵画やデッサン、書まで展示品にバリエーションがあり
見ていて飽きませんでした。
そして、入場料が600円と安く、人が少なく空いていてゆっくり見られるので
最高でした。
次回の特別展はサンリオ展みたいです、いかれた方は感想教えてください。
1/3
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ホットペッパーのブログに整体のことを真面目に書いている為
こちらの方は私の独り言のような内容が多くなってしまいましたが
今年は、少しはみなさまのお役に立つようなことも書いていければ
と思っています。
当院は年末年始も営業しておりましたので、あまりお正月らしいことは
しておりませんでしたが、ご近所のジャンボ焼き鳥しん さんが2日から
営業してくれたので友人とお正月らしいひと時が過ごせました。
ありがとうございます。しんさんは焼き鳥屋さんですが、お刺身や
一品料理もとても美味しいです。この日も2日の日中から店内はほぼ満席の状態が
続いていて、大変にぎわっていました。
当院も見習って今年は治療院の人気店にしていいきます!
12/30
年越し蕎麦の引き換えの紙を忘れないように冷蔵庫に貼っておいたのに・・・
忘れました!来年は忘れないよう頑張ります。
こころさんのおそばと出汁巻き、天盛りも無事に買えたので年越しの準備が
整いました。
しかしながら、当院は明日(大晦日)明後日(元旦)も営業しています。
急なギックリ腰などでお困りの方は是非お問合せください。
あんまり、暇であれば、来年は止めようと思っていましたが・・・
12月30日、31日、1月2日、4日はご予約を頂きました。ありがとうございます。
来年営業するかはまだ考え中です(笑)
みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。
12/23
気温が高いのは嬉しいのですが、こんなに溶けると歩きにくいですね。
お客様に瞑想ヨガというのをご紹介頂いたので、来月さっそく行ってみようと
思っています。まだやったことがないことを始める時はとてもワクワクしますね。
来年も新しいことをたくさん経験して、たくさんワクワクしたいと思います。
ただ、瞑想会の時間が営業時間と重なっているので、
楽しくて毎週参加したくなったらどうしようと余計な心配をしています。
12/16
2日前さっそくJRが40分ほど遅れました。
まだ、そこまで寒くないと思うのですが、車輪凍結とのこと
意味がまったくわかりません。もう少し詳しい理由を明示する方が親切な気がします。
先日、整体スクールの忘年会がありました、先生が開口一番「皆さん、金運あげていますか?」
どうやら、先生の流行は今は金運みたいです。ブームが終わる前に金運の上げ方を聞きに
行かなくてはいけません。
行く前に少しばかり本で勉強しています。
12/7
雪が解けませんね、このまま根雪になってしまうのでしょうか。
本日も整体とは全く関係ありませんが、
私2015年から45円のトルコリラをロングしております。
現在7.5円くらいです。
7年かかってますし、現在の円安と単純に比較できませんが
仮に2015年のドル円が120円だとすると
現在、720円に下落していることになります。
自国通貨がこんなにも下落していく国の方はどうやって
生活を防衛しているのかちょと気になります。
11/29
本日は少し暖かいですが明日から本格的に寒くなるようです。
先日覚王寺さんで行われた「お寺シネマ」というイベントがあり
参加してきました。このイベントは4回目なのですが3日目の参加で
すっかりお寺で見る映画にも慣れました。
コロナになってというわけではありませんが、ここのところ
映画館にも行けていないので来年は少し映画館での映画鑑賞も楽しみたいです。
映画はビッグ・シックというタイトルでこれまでのお寺シネマで上映されていた
どちらかというと社会性の強いものとは異なり、恋愛の要素の多い映画でした。
鑑賞後に簡単な解説があったのですが、出会いの場面が良く作り込まれていることが
後々のストーリーに説得力を持たせているという内容だったのですが・・・
正直に言いますと、その場面は字幕が誤訳されているのではないかなと思うくらい
何を言っているのかさっぱりわかりませんでした。男女の機微というものは難しいですね。
個人的には結婚に反対する家族や親戚などをどのように説得したのかが気になったので
そこも描いて欲しかったと感じました。
自分では選ばないであろう映画を見ることは良い刺激になるなと思いました。
また、機会があれば参加したいです。
11/25
昨日は天気が良かったのと、JRのダイヤが乱れていたので
久しぶりに自宅から歩いて院まで出勤しました。
1時間はかからないので天気が良ければ少し長めの散歩ぐらいですか、
元々万が一(地震とか)の時に歩いて通えることも念頭に物件を借りたのですが
実際はJRで通勤しています。
夏は暑くて汗をかいてしまいますし・・・
さあ、来週から天気予報に雪マーク出てきました。
昨年の反省を生かして冬の通勤ルートを工夫したいと思っていたのですが、
妙案が浮かびません・・・
冬場あまりに通勤が大変なら自宅の方を引っ越すことも検討する必要がありそうです。
みなさま温かくしてお過ごしください。
11/18
ついに雪が降りましたね。
来てしまったかという感じです。
店内の多肉さん達は寒そうだったので自宅に避難させました。寂しいですね。
昨年は一緒に頑張って越冬したのですが・・・
ヨーガスートラはなかなか面白かったです。
「論理的思考を通じて現象の基礎を把握することは、あらゆる可能性を考慮しても、
まず不可能であろう。その理由は論理的思考自体が現象の部分であり、
その中に思考も全面的に包含されているからだ」とシュレーディンガーが言っていたみたいです。
なるほどなと思いました。
そのうちバガヴァッド・ギーターも読んでみようと思います。
11/13
日が短くなってきました。
冬が来てしまえば大雪が降らない限りどうということはないのですが、
この一歩一歩冬が近づいてくる感じがあまり得意ではありません。
人間のからだと心は静止しているようであっても
大きく見ると地球はすごい速さで自転していますし、
秒速30キロで太陽 の周りを公転し
太陽は天の川銀河の中心をを秒速225~250キロで公転し
天の川銀河自体も銀河団の中心を秒速600キロで公転しているとのこと
銀河は銀河群、銀河団、超銀河団という構造になてっているらしい。
小さくみても臓器や血流はもちろん静止しておらず常に動いていますし、
細胞はもちろん、細胞を構成する原子、電子、素粒子もすごい速さで動きづづけています。
このフラクタルな構造は何か良いヒントになりそうです。
ナショナルジオグラフィックの図鑑はとても面白いですね。
整体の師匠に勧められた禅の公案の無門関をようやく読み終わりました。
えー、さっぱりわかりません。
碧巌録も買ってしまったのでそのうち読むとは思いますが、
今はちょっとその気になりません。
私にはまだ早すぎたようです。(笑)
読めない漢文をたくさん眺めていて昔の英語の学習などを思い出しました。
現在はそのようなことはないと思いますが、私の時代は英語は後ろから訳しなさいと
教わりました、今考えると理論的にも直感的にもおかしいと気が付くのですが
無知蒙昧とは恐ろしいものです。
漢文も色々と順番を変えて読みなさいと教わったような気もしますが、
そのようなやり方は遠回りなのではないかなと思います。
マーケットは戦争前の水準にボラが下がってます、そのまま戦争が終われば良いのですが
このような動きは過去や未来を続きで判断しないAIらしい感じがするなと感じました。
11/2
11月に入りました、街路樹はもう冬を迎える準備ができているようですが
私はまだ心の準備が整ってません。
能を見に行くにあたって能の本を読んでいたはずが、最近は
宇宙の本を読んでいます、色々おもしろいことが書いてありましたが
(今度どこかで紹介します。)
今日はあまり面白くないことを一つ
昔の人の多くは自分たちが暮らしている地上が平面だと考えている人が
多かったようですが、球形だと考える人もいたようです。
しかし、中華思想においては自分たちが世界の中心なので
中心が定められない球形というのは都合が悪く、
受け入れられない考え方だったようです。
根が深いなと感じました。
10/28
佐々木将人さんの本が絶版になっていたので古本を購入したらサインがありました。
命 天命に生き 運命に挑み 使命に燃ゆ
良い言葉ですね、なんだか得した気分です。
先日、足の仙骨の反射区に痛みがあったお客様が
施術後に同じ場所を押しても痛くないということがあり
足のツボや反射区に興味が出て、今本で勉強しながら
自分のからだで実験中です。
なんらかの結果がでたらまた報告します。
10/21
山の色もすっかり変わってきました。
昨日買い物帰りに今一番合いたくない雪虫を見かけてしまいました。
始めは1匹だったので見なかったことにしていたのですが、
1匹の訳ないですよね、その後、たくさん見かけてしまいました・・・
トンネル効果と真空が持つエネルギーにより宇宙が無から生まれたとする説があることも
とても面白いと思いました。
こういった材料がいつの間にか集まって3年に1回くらい何かがわかったように
感じることがあります。この瞬間がとても好きなのですが、(結構な確率で勘違いだったりします)
何かが理解できたと感じる瞬間も、少し時間がたって掴んだものが砂のように零れ落ち
少し視界が開け、まだまだ知らないことがたくさんあることに愕然とするのも好きです。
結局のところこの繰り返しのような気がしています。
10/15
同じ本を借りてしまったことはさておき、面白いことが書いてありました。
宇宙背景放射という、宇宙が誕生して約37,8万年後に宇宙の晴れ上がりと呼ばれる
光が直進できるようになった状態の超高温の宇宙全体の光が空間の膨張で
波長が引き延ばされて電磁波(宇宙背景放射)となって、現在の宇宙に満ちて
地球上で現在も観測されている。とのこと、個人的には約138億年前の光が
現在も観測されているということがとても面白かったです。(では時間って?)
きっとこれから物事を自分なりに認識していく上で大きなヒントになるような
気がしてとてもわくわくします。
何かを理解しようとする時のヒントになりそうなことに出会った時の感じか好きです。
整体に関することはホームページの症例のページや
上記のホットペッパーの方のブログにあります。
10/9
日本株のポジションはクローズ済、
やっぱり、昔ののんびりした動きのイメージとは変わってるみたいです。
3日で移動平均まで戻すとは思いませんでした。
底からの戻りはゆっくりすると思っていたので、玉を回転させながら
ポジションを増やしていくイメージでしたが、追加で建てる隙が無かったです。
整体院を始めて個別銘柄のデイトレをしなくなったので、基本的に
レバレッジドETFの空売りしかしていないのですが、AIが主流になって動きが
シンプルでかつ早くなったことで売買機会が少し増えたようにも思えます。
WTIは今年の始め75ドルくらい3月上旬に130ドル手前、直近が80ドルを割って
減産という流れなので、今更電気代がというのはどうなのかと思ったら
円安が問題みたいですね、抵抗らしきものは1990年157円あたりですか
こんな昔のものが機能するとも個人的には思えませんが・・・
寒くなってきました、冷えは万病のもとと申します。
皆様温かくしてお過ごしください。
10/2
日本株のポジションを少しづつ作っています。
相変わらず、仕掛けも早いし、団子になってますが・・・
個人的には26000円は良いところに見えます。
懸念は米国がベアマーケットに入っていることと、
最近のAIさんたちがどのような感じなのか、今までの人間から見た相場では良いところかな
と思いますが、VIXなどのボラの動きも人間がやっていた頃と値動きがだいぶ変わったように
感じます。何というかオーバーシュートはすごいところまで瞬間的に付けますが、
立ち直りが早いというか、切り替えが早くなったような感じです。
燃料調整費の手紙が来たのでかなり久しぶりにWTIのチャートを眺めたのですが、
長くなりそうなので、続きは次回。
整体の勉強もちゃんとしてます。足裏とか、顔のリフトアップとかペット整体とか・・・
9/27
先日読んだ、ジャイナ教の瞑想の本に、マンネリが一番いけない
仕事を辞められる人は転職し、引っ越せる人は転居し、
離婚できる人はするべきと無茶なことが書いてありましたので
マンネリを打破すべく昨日の定休日に小樽に行ってきました、かなり久しぶりです。
海が見たかったので観光船に乗ってきました。
電車に乗ってしまえばすぐなのに、ルーティンから離れたことをするには
ある意味、決心のようなものが必要です。
三連休明けの月曜なのにかま栄の工場直売店は30人くらいの大行列でした。
(花園店はすいてました。)
普段使わない地図アプリの字が小さすぎて、老眼鏡を携帯しなくてはならないことが
わかりました。
9/18
毎日、通勤時に電車の窓から山を眺めるのですが、
見え方が毎日異なることに驚いています。
色も毎日違いますし、色のコントラストで距離感も変わりますし、
雲の影の形を見る方が、雲自体を見るよりも形がわかりやすかったり、
きりがないので、この辺にしておきますが、全然見飽きないので
山が良く見えるところに住みたいと思って、八軒、新川のあたりで
よさそうな物件を電車から探していましたが、
今更ながら大事なことに気が付きました、毎日、数分しか見れないから
楽しいのであって、いくらでも眺められるようになるとすぐに興味を失うのではないか
と思いました。
9/11
早いものでもう秋ですね、夕方帰宅するときには半袖では寒いです。
残念ながら、JT杯の抽選には当たらなかったので9月23日は通常営業します。
(生で羽生先生と藤井竜王を見てみたかったです。)
能は初心者向けの演目だったおかげか、とても楽しめました。
見ていて特徴的なからだの使い方をすると思いましたが、
私のレベルではその中でも上手な方との違いなど細かいところはわかりませんでした。
個人的には囃し方、特に大鼓の方の声がとても良かったです。
また、機会があれば見に行きたいと思います。
9/4
本日、札幌競馬最終日みたいです、私は店がありますし、競馬もやらない為
直接見ていないのですが、近所の床屋さんのおじさんに聞いたところ
凄い人出だそうです、だんだんとコロナ以前のことを思い出すことが難しくなってきましたが、
私の中では札幌競馬が終わると秋になります。
ユングの本ですが、何とか読み終わりました半年以上かかったと思います、
1年はかかっていないはず、内容ですが・・・
難しくてさっぱりわかりません。易、気功、瞑想について書かれていたと思います。
再読しなくてはいけないと思いますが・・・
お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
8/30
阿波研造さんで検索したら楽しい本に当たりました。
沢庵和尚の本に「戦後の日本文化が失いつづけてきたものは、恐怖心と、
恥を知る文化です。恥を知らない民族になって、その民度に符合した
内閣しか持てなくなってきたわけです。」と耳の痛いことが書いてありました。
ところで首相がコロナに感染し、感染経路不明とはどういうことなのでしょうか。
エアロゾルによる感染でまったくわからないということなのか、飛沫感染ではあるが
誰から感染したものなのか調べるコストが見合わないということなのか、
単に個人情報の問題なのか、よくわかりません。
一日の間での寒暖差がかなり大きな季節となりました、
みなさま体調管理には十分お気を付けください。
8/23
世阿弥の風姿花伝を読んだら能を見たくなりました。
何にでもすぐに影響されやすいタイプです。
能、狂言、歌舞伎と1回は見たことがあるのですが、
歌舞伎はちょっと私には合わなかったのですが、狂言は割と面白かった記憶があります。
能は・・・ほとんど記憶にありません。
迷ったら、とりあえずやってみる方です。
面白かったらここで報告します。
8/16
まだ、お盆休みの方もいらっしゃるのか今朝の電車は驚くほどガラガラでした。
昨年に続き今年も当院は特に休みを取らずに暦通り営業しましたが、
印象としては少し暇だったかなと、ただおそらくコロナの感染者が増えてきたこと
によるヒマ(7月後半から少し暇です)も影響していると思われるので判断が難しいところですが、
特に変化がなければ来年もお盆時期は通常営業しようと考えています。
この右下の本に阿波研造さんの写真が載っており、見事な体軸でした。
8/9
通勤時に電車の車窓から山を見ているのですが、
本日の山は低い雲がかかっているのと青空とのコントラストが良い感じでした。
諸事情でレジわきにおもちゃがあり、現在引き取り手を探しています。
対象年齢3才以上ですが、引き取っても良いという方ぜひお申し出ください。
もうお盆休みに入ったというようなうらやましいお話も聞きますが、
当院は通常通り営業予定です。
8/2
坂本直行さんの本も面白かったです。
さて、私は趣味で将棋を見るのが好きなのですが
先日JT杯で羽生九段が勝たれたので、
9月に札幌で行われるJT杯の対局が
藤井竜王と羽生九段の対戦となりました。
藤井竜王は先日も定山渓でタイトル戦を戦われていましたが、
公式戦の公開対局という舞台で生で見られることはめったにないチャンスなので
すぐに観戦の申し込みを行いました、万が一、当たったら当日は午前のみの営業となります。
7/26
「世界が明日終わりになろうとも、私は今日リンゴの木を植える」
「それにしても人間は、何とそれぞれ多様に満ちた一生を送る生きものなのだろう。」
良い言葉を本の中に見つけたので、メモしておきます。
私はすぐに影響を受けやすい方なので、能を見に行くか迷っています。
営業日なので・・というのと大昔に1度見ていて面白かった記憶がないことが
迷っている理由です。狂言は少し面白かった記憶がありますが・・
写真はこころさんの出汁巻き巻き卵ととりわさです。もちろんおススメです。
7/19
オイゲン・ヘリゲルさんの岩波の日本の弓術は昔読んで面白かったのですが、
この無我と無私も良い本でした、内容は似ていますが。
私は本を比較的よく読む方だと思うのですが、最近カタカナ英語の表記が非常に多く
困っています。昔は一部専門的なビジネス書くらいにしかなかったように思うのですが。
調べてみると日本語で書いたら良いのにと思ってしまうような言葉が多い気がします。
それだけ英語ができる方が増えてきたということでしょうか、英語は昔から苦手だったため
これを機に英語を勉強しよう!とはまだ思えません。
必要に迫られればそうもいっていられないのでしょうが、幸運なのか自分で選んでいるのか
必要には今のところ迫られていません。
7/12
鼻に吹き出物が出来ました。
マスク生活で良かったと思える珍しい機会です。
代謝の問題なのか脂質の多い食事をすると(飲みに出たり)
からだがすぐに鼻のあたりで教えてくれるようになりました。
(いつからかは定かではありませんが、少なくても昨年から)
わざわざ教えてくれずとも自分で分かっているのでさほど便利な機能ではありません。
〇系ラーメンを昨年食べた日はきちんと翌日教えてくれました。(笑)
認知行動療法の本を読んでいるのですが、今一つ腑に落ちませんが、
整体の師匠がコーチングの勉強をされていたことは今になって何となく腑に落ちました。
7/5
暑い上に湿度が高いですね、昔腰が痛かったり、肩がこっていたりしていた頃に比べ
暑さには強くなっていると思うのですが、湿気は変わらずに苦手です。
瞑想をする際に蓮華座で行うと良いというようなことを耳にしたので
出来たことはなかったのですが、久しぶりにやってみたところいつの間にか
出来るようになっていました!
うれしいのですが、調子に乗ってやり続けていると
足首、腰、お尻などあちこちに痛みが出てきました、(笑)
6/28
頭蓋骨の本を読んでいたら、最後になってオーラとかが出てきて驚いてしまいました。
夏場は雪かきがないので出勤時間が少し遅いのですが、
近くの保育園の送迎バスがドラえもんやピカチュウのバスで
出勤途中に見かけるとなんだか得した気分になります。
まだ、本格的に暑くはなってませんが、からだの水分は失われやすい季節ですので、
こまめな水分補給をおススメします。
6/22
ご近所のBeBe'yaさんが紹介されていたので実は初めて自分で購入しました。
オトン お店においてあるものを読んだりしたことはあったのですが・・・
ご近所のお店も親しくさせていただいているお店さんが増えてきました。
麻生はお店が多いのでまだまだ、ご挨拶に伺えていないところも多いのですが、
そこが楽しみでもあります。
ありがたいことに当院をご利用くださるお客様も増えてきましたので、
近いうちに店内のレイアウトを少しだけ変更したいなと考えております。
6/15
相変わらず涼しいですが、暑すぎず、日が長いので、お得感があってとても
好きな季節です。
昨年のオープンの時に頂いた胡蝶蘭が今年も咲いてくれました。
1年たったと思うと感慨深いものがありますが、整体の技術も人間的にも
少しだけ成長できたかなと感じています。
越冬のために自宅に持ち帰ったままですが、来年も咲きそうだったら
院に持ってきて、皆様に見て頂きたいです。
6/8
6月になったのに寒い日が続きますね。
先日覚王寺さんで3回目のお寺シネマが開催され、映画を楽しんできました。
昨今映画を見る機会もかなり減ってしまったので、本当に楽しかったです。
本堂で見る映画は音の響きがとても良いので、次回も都合が合えばぜひ参加したいです。
夏に向けてNクールのラグを購入しようか迷っていますが、こう涼しいとまだ良いかなと
先延ばしにしてしまう悪い癖が・・・
5/31
寒いですね、普通にストーブを焚いています。
ここのところ健康関係や怪しい本ばかり読んでいたので、
普通のSF物は読んでいていつもより楽しかったです。
村上春樹さんもご縁がなく、読んだことがほとんどなかったのですが
ご縁ができそうです。
先日の覚王寺さんのお寺シネマの時もご住職が
村上春樹さんの猫を捨てるから引用し法話をされていたので
これも読んでみたいです。
5/25
暑いですね、夏みたいです。
アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーに関する整体の講座を受けようかどうか
迷ってます。
私自身も花粉症を始め多くのアレルギーがあるので興味がわきました。
ただ、私自身は最近は目が少しかゆくなるくらいでさほど悩んでいるわけでありません。
いつどんな原因で良くなってきたのかは定かではないのですが、
よく言われているのは、食生活やリンパの流れ、肝臓、腎臓の機能改善などです。
なぜ悩んでいるのかというと、手技や理論に新鮮味を感じないので、
自分自身の手技や理論を整理するのには役立つと思うのですが、
新しい情報がはたしてあるのかというところです。
すいません、いつも独り言ですが、今回は完全な独り言ですね。
次回はもう少し情報のある更新をします。
5/18
本日から開院2年目のスタートです。
皆様のおかげで無事1年を乗り切ることができました。
心より感謝申し上げます。
さて、2年目ですが、整体の勉強を続ける(手技や問診の仕方、心理学、気功など)
ことで施術のバリエーションを増やしたいと個人的には考えています。
頭蓋骨の調整や、小顔矯正なども勉強していきたいです。
ウエストが細くなる施術や顎関節症の施術なども希望する方に取り入れていきます。
あと、待合スペースに置いている本を充実させると主に希望する方に積極的に貸し出していきたいです。
正直、やってみたいことや興味のあることなどは尽きないのですが、焦ることなくマイペースで
2年目もやっていきたいと思います。
5/13
お隣さんの桜、昨日くらいから散り始めましたが、
今年も最後まで楽しませてくれました。
春ですね、最近は通勤電車の中から山を眺めて、変化を楽しんでいます。
高い山の雪が少しづつ減っていくところ、低いところから緑に変化するところなど。
植物の成長の速さには今更ながら驚かされます。
さて、ここ最近は4月からの新年度の疲れからなのか、気温の変化が大きいためか
からだのコンディションを崩している方が多いようです。
温かい服装で、水分をしっかりとってご自愛ください。
5/7
ゴールデンウイーク皆様如何お過ごしでしょうか?
私は初めてのゴールデンウイークの営業をどうしようかと迷ったのですが
通常通り、月曜、木曜休みで営業していました。
予約自体は少なかったのですが、新規のお客様が普段よりも多く
営業していて良かったと思います。
空いている時間はアニメを見たり、怪しい本を読んだりしていました。
電車も空いていて、もう1週間くらい続いて欲しいというのが本音ですが、
来年もゴールデンウイークは通常通り営業しようと思いました。
5/1
お休みの日に久しぶりに美術館へ行ってきました。
絵のことなどは皆目わからないのですが、以前は好きで時々行っていましたが
開業等忙しく、久しぶりでした。
整体の師匠が、手作りの伝統工芸品を見たり、音楽を聴いたり、
絵や美術品を見たりすると、心の栄養になると言っていたので。
気が合う作品を探しながら見るのが楽しかったです。
4/26
「人生で最も重要なことのひとつは[自分の思い通りにいきること]」
これは割としっくりくる言葉だと思いました、一度きりの人生を
精一杯生きるのに思い通りに生きなければもったいないと思います。
院を開業するときもあまり迷ったりはしませんでした、潰れたらまた
どこかで働けば良いと思いましたし、やりたいと思ったことは
やってみるのが私の基本的なスタンスです。
友清さんの本は正直難しすぎて読めませんでした、内容をご存じの方
教えてください。
4/23
ご住職様自ら届けていただきました。
今号ではバームクーヘンのよし田"さんが紹介されています。
こちらのお店は何度も購入させていただいているお気に入りお店なのですが、
実はこちらのあさぶじかんさんでご紹介されているお店は私自身
良く利用させていただいていたり、仲良くさせて頂いているお店が多く
なんだか不思議なご縁を感じています。
来月でオープンから1年が経過するのですが、少しこの地域に
自分自身馴染んできたように感じます。
生活してみると、公園、お店、交通の便などとてもよいところで
この地域で治療院を長く続けたいと改めて思いました。
4/16
「思考は人生を創り、感情は運命を左右する」
中村天風さんの言葉ですが、佐々木の将人さんの本にありました。
画像とは合ってない気もしますが、こころとからだは繋がっているので
からだ(筋肉)をゆるめることが大事ですが、こころをゆるめて
笑うこともとても大切です。
で、新しい漫画が入荷しました。
店内にある本は貸し出しも可能ですのでお声がけください。
4/6
小学校の入学式ですね、雨が上がって良かったです。
お昼休みに店を出たとたんにランドセルが移動している
ように見えて、2度見してしまいました。
身体の半分くらいもあるランドセルを背負って通うのはなかなか大変そうだと思いました。
子供達にはもちろん無限の可能性があると思いますが、
私自身にもまだまだ成長できる余地がたーくさんあると思っていますので、
今年も1年新しい経験を楽しんで成長していきたいと思います。
3/30
ある本に、「自分を愛すること」ができれば、
すべての苦悩は解決されます。病気も治ります。とありました。
確かに自分で自分を愛することは大切だなと感じます。
誰かに認めてもらう必要もなくなり、誰かに愛してもらう必要もないので
とても満たされた気持ちになりますし、自分自身が十分に満たされ不足を感じていないので
他人に対しても寛容になれます。
同じ本に「ほぼすべての病気、病名は、西洋医学をビジネスとして考えている医療界が
つくり出したもの」とありました。
こちらはさすがに言いすぎかな~と思います。
3/25
先日、整体の師匠から「順調ですか?」という問いかけがあり、
私的には「予定よりもゆっくりとしたペースだなと、ホントは
そろそろ、予約が取れないお店になっているはずだったのに」
というような感想を持ったのですが、先生曰く「順調です。と
即答できない場合は何かしら問題があるとのこと。」
そこまで問題があるとは感じず、流していたのですが、
先日、整体の勉強会で、そろそろオープンして1年たちますね。
と言われた時に、オープン当時のことを少し思い出し。
はっきりと「順調だ!」と思いました。なんせ昨年5月の売上は・・・
私はあまり過去を振り返ったりしないのですが、たまには過去の自分を思い出し
現状と比較するのも良いなと思いました。
3/19
店舗前の道路に排雪が入りました!
車はもちろん、人間も歩きやすくなりました。
埋まる車の心配もなくなり、一安心です。
「波動の良い人と一緒にいると、ポジティブになれる。
波動の良い人を見分けるコツは、会うだけで楽しくなるような言葉や
表情を持っている人。」とある本に書いてありました。
波動とかは正直わかりませんが、会って、一言でも話すと
自分にとって良い人かどうかは何となくわかるようになった気がします。
あと、合わない人に無理に合わせようともしなくなりました。
昔に比べ、生きやすくなっている気がします。
3/9
3月ですね。
気温が上がってきて過ごしやすい時期ですが、
私の方は確定申告、免許更新、マイナンバーカードの更新と事務作業が多いです。
そうそうDMのはがきも現在作成中です。ここを読んでくれている方にもハガキが届くかもしれません。
「人生を生きることは経験というデータの収集である。」とある本に書いてありました。
私も好奇心を失わず、新しいことにもどんどんチャレンジしていきたいです。
2/25
すいません、だいぶ時間が空いてしまいました。
忘れていたわけではないのですが、
を書いたり、大雪と遊んで雪山を作ったり、
吹雪の中歩いて通勤して転んだりしておりました。
写真のように現在店舗横の駐車場が使用できない状態です。
気温もこれから上がるようなので3日程度で使用可能な状態にするつもりですが、
気温が上がると今度は店舗前の道路の状態が悪くなることが予想されますので、
お車でお越しの方は隣の青空駐車場19番(現在雪にプレートが埋まって見えませんが、
奥から3台目です。)をご利用ください。
1/31
ある本に心の正しい使い方について書いてました。
①物事を全て前向きに考える
②感謝の心を忘れない
③愚痴をこぼさない
だそうです、確かうっかり愚痴をこぼしてしまった時に
なかったことにする方法も何かの本で読んだ気がするのですが・・
忘れました、すいません。
最近はかなり悪くなってから来院される患者さんが多いです。
もう少し早く来てくれれば!もっと早く良くなるのにと思います。
みなさんご自身のからだの声を無視せずに、耳を傾けてください。
1/23
やっっっっと、読み終わりました。
昨年3月からなので、約10ヵ月かかったことになります。
その間色々なことがありすぎてこの本を読んだから、
ここがこう変わったというような具体的なことは正直わからないです。
ただ、以前に比べ現在に向き合えているというような実感はあります。
過去のことを後悔したりせず(日々の反省は必要ですが)
まだ起こってもいないことを心配したり、不安になったりすることが
無くなったと感じます。
ふと、将棋のAIみたいだなと今朝の通勤中に思いました
現在の局面を実現するための過去の労力を考慮せず、
未来の危険な局面にも一切ひるまずに
現時点での最善手を追求する。
1/15
ここ数日通勤で使っているJRが遅れたり、動かなかったり
何とか院にたどり着いてからの雪かきなどで冬を満喫しています。
トイレも、水抜き栓の漏水も無事に直りました。
上記の子供整体は2022年3月末までを予定しています。
お早めにどうぞ、3月末時点で治療中の方に関しましては
相談に応じます。
1/9
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年始に水道管が凍結してトイレが壊れたり
色々とバタバタしており、ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
店の前の道路が大変な状態です、お車でお越しのお客様は
19番の駐車場をご利用いただき、お店の前の道路には入らない
ことをお勧めします。
12/28
「我々は探すべきところを探さずに慣れた思考枠に囚われている。
この罠に気づき、思考回路の外に出よう。これがすべての始まりだ。
本は答えを見つけるために読むものではない。
常識から目を覚まし、自らの問いに気づくために読む。」
とある本にありました。
私にとっても本年は様々な気づき、発見のあった年となりました。
皆様、良いお年をお迎えください。
12/18
昨日から5回も雪かきをしていて、私の方が腰痛になりそうです。
みなさん、お気を付けください。
整体の勉強用のDVD46000円を買うかどうか悩んでいます・・・
きっと買うとは思いますが・・・、オープンした頃にやはり
勉強用のDVDを購入したのですが、それ以降、2,3週間に1度の割合で
新しいものの広告が届きます。こんなにあるのか!という驚きと
販売している方たちは仕事とはいえ、矛盾を感じたりしないのかななどと
余計なことを考えてしまいますが、きっと買うのでしっかり勉強して、
今後の施術に取り入れていきたいと思います。
12/8
師走になったのに、毎月チラシを1万枚以上撒いているのに・・・
まだ当院は空き時間が多いです。(笑)
しかしながら、ありがたいことに
ご家族やご友人を紹介してくださる方々のおかげで
なんとか、年を越すことができそうです。
自分自身の在り方がしっかりしていれば、
問題はおのずと解決していくはず!
整体の話を1つ
がんばりすぎや他人に気を遣いすぎるのは正直からだに良くないです。
もう少しご自身を大切にしてください。
11/30
怪しくない普通の小説を久しぶりに読んだ気がします。(笑)
舟を編む 面白かったです。
「記憶とは言葉によるもの
言語化することで記憶することも、他人に伝えることも、時間を超えて後世に伝えることも
言葉があればこそできる。」というようなことが書いてありました。
私は活字中毒的なところもあるので、無人島に持っていくには辞書が読みごたえがあって良いな~
と考えたことが、昔むかしあったことを思い出しました。
11/23
ついに、特に待っていない雪が降り始めました。
私はスコップなどの雪かきの道具を買ったことが1度もない上に、
車も持ってないので、ホーマックから運ぶのは大変だとほんの少し
心配していましたが、お店のすぐそばのツルハさんで売っていました。
タイミングが来れば自然に解決するものです。
「人生では出会うべきタイミングで、出会うべき人に出会う。」
と誰かが言っていましたが、振り返ってみますとホントにその通りだなと思います。
11/17
オープンから半年が経ちました。
あっという間ですね。
当院に関わってくださった皆様のおかげでなんとか潰れずに済みました。
相も変わらずヒマではありますが、最近は新しいお客様も少しずつ増えてきました。
この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございます!
私自身は鈍感なのかあまり悩みはないのですが、
「もし、悩みと縁を切りたいならば、未来のことは気に病まず、就寝時まで、
ひらすら今日、1日の為に生きよう」と書いてありました。
11/12
最近読んだ本には「体と心は別物ではなく、同じものだ」と書いてありました。
私自身は同じかどうかはわかりませんが、からだと心に何らかのつながりはある
と考えています。つまりからだが良くなるとこころにも良い影響がでるし、
心が整うことで体にも良い影響があるということです。
当院のお客様には呼吸とお風呂の話を良くするのですが、
両方ともストレスを軽減させたり、からだにもこころにも良いものなので
是非続けて頂きたいです。
11/7
「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う」
とアインシュタインが言っていたみたいです。
えー、今月から子供整体を始めます。
毎週日曜日15時から、高校生以下の方向け
中学生以下は保護者同伴で。
料金は1000円です!
宣伝になってしまいました、よろしくお願いします。
10/31
一気に寒くなってきました、雪虫が飛んでるのを見て
もう、雪が降るのかと思い、少し凹みました。
たまには、整体の話を少し、
当院に通院されているお客様からも時々耳にするのですが、
整体には割と多くの人に現れる副反応があります!
・肩こりの改善、・便秘の改善、
そして、これからの寒い時期にうれしい・冷え性の改善です。
これらは主に血流が改善したことによりおきるのですが、
これからの時期、多くの方に実感していただけると嬉しく思います。
10/24
寒いです。
からだが冷えると血流が悪くなってしまうので、ストーブ、衣類、カイロ、お風呂
などで、なるべくからだを冷やさないよいうにしてください。
腰痛の方は腰にカイロを貼るのも良いですが、お腹に貼るのがおススメです。
本に魔法のの言葉が書かれていました。
「私はいつも、ベストタイミング」だそうです。
10/20
今年もあと2ヵ月と10日ほどしかないと思うと、特に意味もなく
焦ります。最近読んだ本に書かれていました。↓
・肝心なことは、脳に使われるのではなく、脳を上手にコントロールすることです。
そのために大切なことは
「リラックスすること」
「素直であること」
「心配しないこと」
だそうです。なるほどなーと思いました。
皆さんも心配せずに体の筋肉をゆるませることを心掛けてください。
10/15
寒くなってきました。当院も冷えるのですでにストーブを焚き始めました。
かたよらない、こだわらない、とらわれない と整体の師匠に教えを受けましたが
苫米地さんの本にも似たようなことが書いてありました。
今日は何を着ようか、何を食べようか、なんてことに頭を使う生活は
脳に悪いそうです。脳を変えるためにはまず、衣 食 住に対するこだわりを
捨てることだそうです。
10/10
お客様になぜ麻生に開店したのか聞かれたのですが・・・
偶然です。というか一言でいうとご縁があったからです。
物件、立地、タイミングなど、正直JR新琴似駅と地下鉄麻生駅がこんなに
近いことも知りませんでした! が、現在はとても良い場所だと感じています。
最近読んだ本に、人間は歯の特徴からみると果食(果物、木の実、
穀物、根菜類)動物のものと推定され、他の食物は本来自然の食物ではないため
消化しきれず、体内に溜まり病気などを引き起こすとのことでした。
知人に聞いたところヨガ系では基本の考え方だそうですが、勉強になりました。
10/1
10/1
富(力)を求めるのではなく、富(力)を得たのちに、自分のなすべきことを知る
というようなお話の本でした。
最近はマスクのせいなのか、ストレスの多い社会のせいなのか
呼吸がおかしくなっているお客様が多いです。
簡単な呼吸法は、まず吐く、現代人は吸い過ぎみたいです。
吐かなければ吸えません。
そして、ゆっくり5秒くらいかけて鼻から吸う。
2,3秒息を止めて、口からゆっくり時間をかけて吐く15秒以上
最後まで吐き切る、お腹や肋骨周りに手をおくと最初はやりやすいかもしれません。
深呼吸は一日何回やっても良いのでぜひやってみてください。
ストレスにも強くなります。
9/25
苫米地英人さんの本で良くスコトーマを外すということが書かれています。
スコトーマとは心理的盲点、見えているようで、まったく認識していない脳の状態のことです。
このことを比較的最近実感したので書きたいと思います。
私は、整体の師匠の治療院に患者として治った後もメンテナンスの為に月に1回
6年くらい通っていました。治療院への道は整体に通う時にだけ通る道で
普段通ることはありません。
先生が当院開業後に遊びに来てくれた際にかわいいクッキーを買ってきてくれました。
包装が特徴的で、どこかで見たような気がしたのですが、以前テレビでお店の外観も
中も商品も特徴的でかわいい感じのお店で紹介されていたのを見たことがあり、
それで、覚えていたということでした。先生の治療院の近所にあり、お付き合いがある
とのことでしたが、その時は近くにそんなお店あったっけ?と思いながら聞いていました。
後日、別な用事で治療院に行く際、そのお店を検索してみてビックリしました。
何十回と通った道にそのお店があったのに、私はまったく認識していなかったのです!
視界に入っているのに認識していない状態とはこういうことなんだと納得できました。
9/21
整体の師匠に
不幸(貧乏)は間違いに過ぎない(つまりただの状態であって)
不幸(貧乏)はパーソナリティではない。
と教えて頂きました。なるほどと思っていたのですが、
最近読んだ別な本に、イライラした時、貧乏に苦しんでいる時、
重荷となるほどの富を得た時(うらやましい)も
「これも、いずれは過ぎゆくものだ」と唱えると良いとありました。
9/17
また、テトラポットを頂きました。ありがとうございます。
40分合掌行は5回だけやってみました。
5回やると手の血流が良くなっていることを実感できました。
同業者の友人には勧めましたが、普通の仕事の方は1回で良いと思います。
地上最強の商人に笑いが長寿の秘訣だと紹介されてました。
かなり古い本なのでNK細胞とか免疫系のメカニズムとは無縁のところで
人間は理屈ではなく本質的に良いものがわかるのかもしれないと思いました。
9/10
40分合掌行なるものを行うと「癒しの手」になれるとのこと
1生に1回で良いとのことなのでやってみましたが、
気功をやっている為か違いが判らず、2回目を行いました。
確かに手の毛細血管の捻じれがとれシュっとしたような感覚が
ありました。結構つらい修行ですが5回くらいやったらよい
とのことなので、5回はなんとかやりとげます。
9/4
1日1食生活を隔日で行っていますが、体調はむしろ良いです。
消化にエネルギーを使わない分、疲れない気がします。
私は食べることが好きなので完全に1日1食にはしないつもり
ですが、なにやらその先には不食というのもあるらしいです。
煮小豆を食べると良いという本を読んだのでそちらも実験中です。
8/29
お客様から「ご縁があったので」とかわいいテトラポットを
いただきました。ありがとうございます。
私自身ここ数年は特に「縁」というものを大切にしてきたので
とてもうれしかったです。
仏教で「縁起」という言葉があることも最近知りました。
すべては他のものとの関係性によって成り立っているという考え方のようです。
8/27
この本によるとすべての病気の原因は
血液の汚れ だそうです。
そして、血液が汚れる原因は
体温の低下と食べ過ぎだそうです。
私も試しに1日1.5食生活(1日1食と2食を交互)
を10日くらい続けています。
体調が良い気もしますが、何か変化があればどこかで報告します。
8/21
覚王寺のご住職様がわざわざ届けてくれました。
ありがとうございます。
お客様にはもれなくお配りしますが、2部以上欲しい方は
申し出てください。
お店の紹介だけでなく、麻生の歴史や
地域の活動についても紹介されています。
8/20
仕事柄本を読む機会が多いので、速読にはとても興味があります。
そんな中、よく行くお店のソムリエさん(和食ですが)
が瞬読を勧めてくれました。
1か月くらいやってみて、少し読むのが早くなったかなと思っていたら
やめるとすぐに戻ってしまいました。
ソムリエさんは月に60冊くらいビジネス本を読むそうなので
コツなどを教えてもらいたいのですが、コロナでお店が営業してません・・・
速読等に詳しい方、教えてください。
8/13
初めて聞く話や、単語が多く眉唾な部分もありましたが、
勉強になりました。
この本によると病気の原因は血液の汚れと低体温とのことです。
血流はやっぱり大事みたいです。
趣味で気功を始めたのですが、
この本によると、大東流合気武術の合気とは
気功の気とはどうやら全く異なるもののようです。
8/7
怪しそうにみえて真面目な本や、怪しいそうにみえて怪しい本など
先日国語の勉強をしたので、今度は数学と思い、
不完全性定理を勉強したくて借りた本ですが
面白いのですが、私には少し難解です。
詳しい方、機会があれば教えてください。
8/1
図書館の本の貸し出しが再開されて個人的にはとても助かっています。
施術とは直接関係がない小説などに時間をとられるリスクはあるのですが。
大変うれしいことに、当院のお客様が順調に回復され、
月1回のメンテナンスに切り替わる方が増えてきました。
時間に余裕があるといいますか、(暇といいますか)・・・
ので8月もチラシを作成し、初回4000円を8月31日まで
継続することにしました。
この機会にぜひ、ご来院ください。
(完全に宣伝になってしまいました。すいません)
7/25
覚王寺さんで映画を見るイベントがあったので行ってきました。
本堂の落ち着いた雰囲気と良い音響で見る映画はとても良かったです。
映画の内容は貧困問題を取り扱った社会派のものでしたが、
暗くなりすぎずにユーモアもあって楽しめました。
ご住職の方がお若いとお客さんから聞いていたのですが、
本当にお若くてびっくりしました。
ヨガ教室や落語会などもやっているとのことで、
ヨガは未経験ですが、落語はコロナ前はよく聞きにいっていたので
今後、他のイベントにも参加したいと思います。
7/21
バッチのフラワーレメディー
心が疲れた時の栄養素みたいです。
当院にはレスキューとオリーブが置いてあります。
試してみたい方は申し出てください。
当院で販売はしておりません。
私はオリーブをよく飲んでます。
7/13
3月から読み続けている本です。
読み終わるのに45週間かかります!
現在16週目です。
効果があるのかないのか、自分ではよくわかりませんが。
値段が良いので、効果があると思うことにします。
一種のプラシーボ効果ですね。
貸し出しはできませんが、興味がある方にはお見せしますので、
お声がけください。
7/6
整体の師匠から
日本語のOSのバージョンが古すぎるのでアップデートをするために
↑をやるようにとのお話があり、20数年ぶりにやってみました!
古文は苦手でしたが、現代文は得意だったので、大丈夫かと思いきや
全然ダメでした!
評論はすぐに主観的な読み方になってしまい、
小説は時間が足りず、特に漢字は全然わかりません!
勉強し直します。
6/29
当院を無事卒業された方、治療が終了し、メンテナンスに移行された方の
ボードを作成しました!
これから無事当院を卒業される方、写真撮影のご協力をお願いします。
まだ、スペースがかなり開いていますが、
1日でも早くボードが埋まり、治って卒業された方の
笑顔の環が広がっていくように
私も精一杯頑張ります。
6/23
当院の待合スペースにまんがの よつばと が並びました。
ある方に勧められ何年か振りに漫画を買ったのですが、とーっても面白いです。
笑うこともからだには良いことですし、何よりもこの漫画を読むと
身体も心もゆるみます!
そしてゆるむことはからだにとても良いのです!
ぜひ、ご来院の際にはページをめくってみてください。
6/16
空と無の概念の違いや
量子力学でいう粒子性と波動性の概念と空がとてもよくマッチしていることなどが
わかりやすく書かれています。
仏教の歴史から現在に至る流れもわかりやすく書かれていて、面白かったです。
6/15
安静にしていても肩の筋肉を酷使して肩こりになってしまう人。
この場合の原因は、横隔膜の動きが悪くなってしまっているという場合が非常に多いです。
横隔膜の動きが悪い為に、普段の呼吸で十分な酸素が吸入できない状態なので
あなたの脳が勝手に肺の周りの筋肉(背中や肩、首の筋肉など)を動かし呼吸をサポート
しているのです。
全力で走った時に肩で呼吸しますよね?
呼吸で24時間、肩の筋肉を使用していれば、それは肩の筋肉が疲労しひどい肩こりになるのは当然です。
この状態で、肩をいくらマッサージしてあげても、すぐに元に戻ってしまうのは当然です。
この状態の肩こりを治療するには、原因となった横隔膜にアプローチしなければいつまでたっても
治らないのです。
痛みが出ている場所と、その原因となる場所が異なることは多いです、例えば腰痛なども同じです。
6/9
先日、肩こりで悩んでおり、当院でどういった施術をするのか知りたいというかたが
お話を聞きに来てくださいました。
以前は針に行っていたが、廃業してしまい、現在はマッサージ機を使用しているとのことでした。
マッサージ機を使用した後は楽になるが、元に戻ってしまうことで悩んでいるとのことでした。
当院の考え方では、マッサージ機で肩が楽になったのに、安静にしていても元に戻るということは
元に戻る原因が他にあると考えます。
マッサージによって肩の緊張が取れ楽になった→肩を酷使して疲労が溜まり筋肉が緊張して肩がこる
という流れです。
この場合、安静にしていても無意識で肩の筋肉を酷使しているということになります。
そう、勝手に肩の筋肉を酷使しているのはあなた自身なのです。
そのメカニズムに関しては次回お話します。
6/6
先日施術を2回受けてくれたお客様から、正直な感想をいただきました。
「確かにからだは良くなったけれども、30分で3000円は高い。
3000円出せば1時間マッサージしてくれるところはある。」
要約すると上記のような内容でした。
問診や自己メンテナンスを説明する際に説明をしたつもりではいましたが、
うまく伝わっていなかったようです。
当院は短時間施術を一つの売りにしています。
なぜなら、その方がお客様の体と脳に良い印象が残り、
結果、早く回復するからです。
ですので、からだを長時間触ってほしい方はマッサージ等に行かれる方が良いです。
正直、当院の施術は刺激が少ないと感じる方が多いですが、多くのねじれや緊張を矯正していますので、
長時間施術を受け続けると体が壊れてしまいます。
当院の治療方針がうまく伝わらなかったのは残念ですが、
施術の効果は実感して頂け、体の状態が少しでも良くなって良かったです。
5/29
当院のお客様が高校生の息子さんの腰痛を見てほしいとお連れいただきました。
症状はそこまで重いものではなかったので、順調に回復していくと思いますが、
意外に多くの筋肉に緊張が入っていることに驚きました。
それと、今更ながら子供用の料金設定をしていないことに気が付きました。
オープン記念期間3000円の終了後は、高校生以下を大人の半額
初検料1000円、施術料3000円にします。
捻挫や突き指などのケガについても施術で治りが早くなります。
5/26
当院の待合スペースにある本を紹介します。
気功の本ですが、初心者向けのわかりやすい本でありながら、
すぐに自分でできる気功治療の方法が紹介されています。
簡単ですので、変化がでるか、みなさん試してみてください。
5/21
整体の先生やスクールの仲間が遊びに来てくれました。
写真集は待合スペースにおいておきますので、是非ご覧ください。
きれいな風景を見て心が和むと痛みも和らぎます。
5/19
当治療院の待合スペースにある本です。
比較的簡単で私が面白いと思ったものを置いてあります。
現在は待ち時間が生じないように間を開けて予約を取っていますので、
読む時間はないと思いますが、2回目以降の方であれば貸出にも応じます。
お気軽にお声がけください。
5/12
本日は出勤途中に、膝がかなり内側に入ってしまっている方をお見かけしたので、ひざ痛に関してお話します。
前を歩いている方の歩き方を何気なく見ていると、違和感を感じました。
よく見てみるとスムーズな歩みではなくカクン、カクンというリズムで歩いていて、膝がかなり内側に入ってしまっているようでした。
そう、ひざ痛にも様々な原因があるのですが、大きな原因の一つが膝が内側に入ってしまうことです。
この場合は、つま先から太ももまでの軸を整える施術を行います。
正しい軸を体と脳に覚えてもらう必要があるので、1回で回復するわけではありませんが、
軸を整え、膝関節につながっている筋肉の緊張を取ることでひざ痛も回復していきます。
5/10
本日は痛みの戻りに関してお話したいと思います。
施術を受けた直後は調子が良いのに何日かすると痛みが戻ってしまうケースがありますが、これは慢性痛の方に関しては起こるべくして起こっています。
人間には恒常性(ホメオスタシス)というものがあり、現在の状態を維持し続けようとしています。よって慢性痛の方は体が痛い状態が維持するべき状態だと脳が認識していること。
生活習慣によって痛みが発生したその原因を取り除けていないことで、痛みが戻ってしまいます。
痛みの戻りと施術による効果は全くの別物なので、そこは分けて考えて頂く必要があるのですが、施術の間隔を開けすぎないことで痛くない状態の時間を長くしていくことで、
今度は痛くない状態を脳が維持するべき正常な状態と認識してくれるように変化するので、痛みが出そうになっても休息により自然に回復するようになります。
この段階までいくと、おそらく原因になっていた生活習慣にもご自身で気が付いて、その面でも体に負担をかけないような生活になっているはずです。
このように、痛みの戻りはありますが、怖がる必要はありません。
5/8
先日の整体の練習会で左の手首の可動で右の首に症状がでるというケースがあり、詳しく見ていくと左の横隔膜と背中の筋肉が以上に張っており、軽く圧迫しただけでもツボを押されているように感じるとのことで、そこを緩ませることで症状が改善しました。
以前、私自身も右の首から肩にかけての痛みがあったときに、左の腹部の筋肉にしこりのような張りがあり、そこを緩めることで翌日以降急速に回復した経験があり。
今までの他の方の場合でも、首の痛みの場合は左右の反対側の筋肉に原因がある場合が多かったです。
私の印象ですと同じようでも肩の痛みの場合は同側の筋肉に原因があることが多い気がします。
5/7
ホームページを作成するにあたりパソコン音痴の私のサポートをするために以前勤めていた会社の後輩が手伝ってくれました。
その後、腰がずっと重だるいということなので、検査してみますと、前屈、後屈は問題ないが、膝を上げると腰が痛いとのこと
最近、練習している内緒の方法をで左足を上げた時の腰の痛みは取れたものの、今度は右足を上げると痛いとのことで
施術を行いました。
可動域がやや狭いことと痛みが出る動作がありましたが、施術で骨盤まわりの筋肉の緊張を取ることで痛みが軽減しました。
直接痛みはでていなかったものの、太ももが両足ともにパンパンに張っていたので緩めて施術を終わりました。
今回はゲームをしている時の姿勢があまり良くなかったようです、本人も自覚があるようだったので
すぐに回復すると思います。
4/24
オープン前で、店内に施術台も何もない状態なので患者さんが来る事はないのですが、仕事で店にやってきた業者さんが先日、重いものを持ち上げた拍子に腰椎か胸椎を痛め病院に行ったところ、痛みどめと湿布を渡されたとのこと。
始めは首から肩肘くらいまで痺れと痛みがあったが、時間とともに少し良くなってきて、現在は肩周りにもやもやした違和感と痛み、車の運転で後方を確認するために後ろを向くと特に痛むとのこと。
シンクロしてみると背中からわき腹あたりに違和感があったので触ってみると、背中の筋肉にかなり緊張が入っていました。
圧迫して首を動かしてもらうと、ただ背中を押しているだけなのに痛みが減っていることに驚いていました。
ほんの短い施術で変化があらわれて、少しでも楽になったようで本当に良かったです。
私もやはり整体という仕事を選んで良かったと思いました。